サッカーを始めた息子と日常の変化

4月から小学生になった息子。保育園時期から続けているスイミングと体操教室に加え4月からサッカーも始めました。なんだか一段と忙しくなった息子。今のところ楽しく続けているのですが、言いたい事(というか口出したい事)は山のようにあります。。

なにせ自分のペースでやりたい息子、途中で座り込んだり、「疲れた」と言ってコーチのところに行くのではなく観覧している我々の方に駆け寄ってくる、など。。まだ始めて1ヶ月だしなと見守っています。

日常に新しいことが加わってくると、大渕先生の借りてくる本も変化していきます(笑)子供に教えたいけれど、自分も上手くできないからまず自分がと、せっせと本を読んでいます。「サッカーの教え方」「サッカーの基本」などの本もテーブルに積まれています。

ただ、子供のためにというか、子供がきっかけで借りてきた本から多くの学びがあるようで、仕事にもプラスになっています。私も、口出す前にいろいろ勉強しないとな、と思っています。技術については教えられないけど。人から何かを学ぶときの姿勢や、子供への伝え方など。日々勉強ですね。子供の成長が楽しみです。

小学生になった息子🌸

息子の入学式から1週間経ちました。

4月に入って学童へ行くようになって、4/7に入学式、その次の日からはランドセルを背負って通学、3日目には「1人で行きたい」と言い出し、その日からもう1人で小学校へ行くようになりました。先月まで保育園児だったのに、手を繋いで登園してたのに…親の心配とか全く無用です。この1週間で急成長です。周りの声を聞いていると我が子だけじゃないようです。

小1の壁とか言いますが、始まってしまえば親も子も適応し、我が家の場合はさほど大変なこともなく日々過ぎていっています。夏休みが大変なのかもとか思うけど、それも始まってしまえば何の問題もないんだろうなと。小学校や学童、区が連携して本当にうまくやってくれるんですよね、ありがたいです。

つくづく、人の人生には沢山の人が関わっていて、子育ても親だけでやっているものではないと感じます。息子の人生はまだ7年ですが、この時点で数えきれないくらいの方が一緒になって育ててくれました。これからも周りの方への感謝の気持ちを忘れないでいたいと思います。そして、息子にも伝えていきたいと思います。

そして息子に「入学おめでとう!」と声をかけてくださったお客様にも心から感謝申し上げます。

日常〜カニ釣りへ〜

23日(祝土)勤労感謝の日。息子は毎週土曜日は保育園に行ってもらうのですが、先週は祝日でお休み。土曜保育がお休みの息子は大喜び。そんな機会はめったにないのでお友達と一緒に葛西臨海公園へカニ釣りに行ってきました。

今、葛西臨海公園にはとても綺麗なコスモスが咲いていて、母達も綺麗なコスモスに感激。

カニも釣れましたよ!釣るというか網ですくいました、母達が。。。蟹がさわれない息子と、蟹が寄ってくるまで待てないお友達。母達が子供を喜ばせるために頑張っていたのですが、そのうち夢中になり、とても楽しんでしまいました。

もっと捕れたのですが、密集している蟹の画が気持ち悪いのでこのくらいにしておきます。生き物好きなお子様、是非葛西臨海公園へ!松ぼっくりやどんぐりを拾ったり、コスモス愛でたりと自然を満喫できたいい休日でした🎵