平成最後の12月に向けて

今年も残り1ヶ月ちょっと。サロンワークに復帰して2ヶ月が経ちました。最近はオイルトリートメントの長いコースの予約も多く、とても嬉しいです。本当にありがとうございます。

私自身、またアロマオイルに囲まれる日々に戻れるのはとても嬉しくて、香りを嗅ぐだけでリラックスできています。

先日、久しぶりにかいだ「クロモジ」の香りがとてもいい香りでした。産前はそれほどだったのですが。(こんな言い方は語弊がありますね。クロモジは効能は素晴らしいのです!)クロモジに含まれる「リナロール」という成分には緊張を緩め、高いリラックスをもたらしてくれる作用があります。今の私はそういうのを求めているのでしょうか。精油って面白い。

まもなく12月。去年もこの時期に用意したモミの精油やその他新しい精油を入荷予定です。忙しい師走、皆さんの疲れが少しでも軽減できるよう、5感でリラックスできるサロンにしたいと思っています。

女性スタッフの予約は当日予約(平日も土日祝日も)可能です。オイルトリートメントや鎖骨リンパコース、お腹デトックスなど産休中お休みしていたコースも随時受け付けておりますよ。

 

私がやってる睡眠導入法。

「先生!どうしても寝れないのですが、どうすればいいのですか?」

昨日、お客様に質問されました。

もし、私のやっている方法で、一人でも快眠できると嬉しいので、今回のブログは「睡眠導入法」をお伝えします。

寝付けないのは「環境」、「自分」に問題があると考えています。

この「自分」とは、「寝る前に様々な事を考えてしまう。」のが問題です。

寝る前にスマホを見てはいけないというのは、見た情報から様々な事を考えるから。知りたい情報を見て、スッキリして眠ることはいいです。でも、必要以上に好奇心が出たら、時間を決め、強制的に画面を消しましょう。

さて、ここから、私がやっている睡眠導入法を書きますね。3つあります。その3つとも、「雑念=悩み」を消す事です。寝れない時は、「何かの事情」か、「寝れない!」という「悩み」で頭がいっぱいですので。

まず一つめ。

■「私は川です。」と、優雅に流れる川の一部なんだと聞きます連想させる。

頭の中に出てきている「雑念=悩み」を、他のものにすり替えるということ。私が一番やっている方法です。

■四肢脱力方法。

1.脱力し、体が布団やベッドに沈んでいくイメージを作る。

2.右手の重さを感じ、布団やベットに沈んでいくイメージを作る。

3.2の工程を左手→右足→左足へと順々とやっていく。

悩んでいる時は体の外側から内側へ意識が高まります。これに対して、この方法は意識を体の外側へと向ける方法です。

■瞑想をする。

寝ながら呼吸に意識を向けます。深い呼吸がいいです。そして、様々な考えなどが頭に浮かんできます。それを、「剥いでいく」または「置いていく」というイメージで「雑念」を無くしていきます。

よく、「無心になりなさい。」という言葉がありますが、人間、欲は絶対あるもの。「雑念」というもは浮かび上がってきます。「無心」に執着せずに、気楽に「雑念」を取り除いていきましょう。

少なくとも私はこの方法で寝やすくなっています。良かったらやってみてください。

「環境」による睡眠不足は、また別の機会で!

 

めぐるからだ

大渕

 

「冷え」から抜け出せない!私たちがサポートします。

本日、11/22は定休日。の〜びりと過ごしました。

ふと、空を見上げると、まんまるいお月様。

調べたら、明日が満月ですって!

今年も満月は、あと2回しかありません。時が過ぎるのは早いですね。

さて、気温が低くなり、体に硬直を感じ、肩コリや腰痛で来店されるお客様が増えました。

確かに、寒いと感じると背中を丸くしてしまいます。そして、ブルブルと震えます。これは体の防衛反応。筋肉を動かして、熱を発生させます。

似ている状況で、風邪をひいた時の「悪寒」があります。これは、これからウィルスを倒す為、免疫力を高めようと、体がスイッチを切り替えたということ。体表面の血管を収縮し、熱の放散を防いでいるから。血流が減るということは、血液の熱が循環しないということ。体は寒いと感じてしまう。

本当に人間の体は、精密に作られていると思います。

まだ、薄手の服装で、低い気温を我慢している方はいますか?

温かい服を着て。

温かい食べ物を食べて。

適度に運動をして、筋温を上げましょう!

もし、もう冷えきって、「冷え」から脱却できない時は、私たちもサポートします!

■よもぎ蒸しで、体を温める。

■体を温める効能のあるアロマの力を借り、トリートメントをする。

■内臓から来る冷えは、お腹の施術で血流を整える。

■整体やリフレクソロジーなど、リラックスして副交感神経を優位に。血管を広げ、血を巡りやすくする。

様々な選択肢はございますが、相談してくださいね。良い方向へ導びけるよう頑張ります。

 

めぐるからだ

大渕

人気のよもぎの湯〜

寒くなってきて温かいお風呂が気持ちいいですね。サロンで販売中の「よもぎの湯(入浴パック)」が人気で現在入荷待ちとなっております。

先日来店されたお客様が前回購入したこの入浴パックをとても気に入ってくださってリピートしてくれました。お話を聞くと、闘病中のお母様も同じように気に入ってくださって、「体の温まり方が全然違う!」と喜んでいたそうです。嬉しいですね〜

この入浴パックはちょっとこだわっていて、乾燥のよもぎを包んでいるガーゼはオーガニックコットンの2重ガーゼを使用しています。肌にあてた感触が柔らかくて、湯船に浸かりながら肩や瞼などにのせてじんわり温めることもできます。香りでリラックスできて、しっかり温まるよもぎ入浴パック。

今週金曜日には入荷予定です^ ^

 

みかんは冬の必需品。

先日、太陽のマルシェで自然栽培のみかんが購入!
おいしくいただきました!

みかんの皮は漢方薬で「陳皮」。
今回は自然栽培のみかんだったので、皮はお風呂に入れました。

爽やかなみかんの香りに包まれて、気持ちよかったです。

むか~しに撮影したものなので、どこの博物館か忘れましたが、こんな写真が出てきました。

江戸の町並みを再現したもの。軒先にはみかんの皮とほおずきがぶらさがっていました。

これは民間薬として、庶民の暮らしには必需品とされていた様子。
昔から残るものは、やっぱり体にいいんですね。

※陳皮(温州みかんの果皮を乾燥したもの)、鎮咳、鎮吐、芳香性健胃、駆風作用。

※ほおずき(鬼灯)、全草になると酸漿、根茎になると酸漿根という生薬になる。鎮咳、解熱、利尿作用がある。酸漿根については、昔、中国では子宮の蠕動運動を盛んにする為、堕胎薬とされていた。なので、妊婦にはほおずきで遊ぶなどはしなかったらしい。

昨年は、みかんに含まれるβークリプトキサンチンが免疫力アップでガン予防、骨を作る働きを促進するので、骨粗鬆症にいいとテレビで出ていましたね。

あとはビタミンCやクエン酸、ヘスペリジンなどは含まれ、風邪予防や疲労回復、血管を強くする作用が知られています。

ほかには糖尿病にいいとか、ダイエットにいいという文献もあります。

みかんは冬の風物詩。
マルシェやスーパーで見かけたら、食べてみませんか?

めぐるからだのホームページはこちら!

 

p.s

森口(女性スタッフ)が復帰後、アロマオイルトリートメントが大人気。

みかんは無いのですが、オレンジやマンダリン、レモン、橙など柑橘類のアロマも豊富に用意しております。リフレッシュにいかがですか?

産後によもぎ蒸し

先日、産後の骨盤矯正に来られたお客様に「産後もよもぎ蒸しをやってもいいですか?」と聞かれました。

最近は冷えの改善や妊活などのイメージが強いよもぎ蒸しですがもともと産後の子宮回復のために各家庭で行われていた民間療法です。約800年前に中国で始まり、約500年前に韓国に伝わったと言われています。よくお客様から「旅行で韓国に行った時によもぎ蒸しをやった事があります」と聞きます。

よもぎ蒸しの歴史は意外と古いのですが、当時は今みたいな婦人病(例えば筋腫、内膜症、更年期、不妊)はあまり認知されておらず唯一子宮に大きな負担がかかるのが妊娠・出産だったのです。さらに、現代のような少子化ではなく一人の女性が何度も妊娠出産を繰り返す時代で、産後もすぐに働く状況であったのです。

そんな女性たちの産後の肥立ちを良くするために始まったよもぎ蒸し。今ではいろんな目的で受けに来る方が沢山います。

むくみを改善したい、ストレスを発散したい、美容目的、汗をいっぱいかきたい、冷えているから、興味があるからetc。

どんな目的でも大歓迎!

寒くなってきたので温まることがとっても気持ちいいです。まだ受けたことがないという方、是非是非♩

※生理中は受けることができません。産後は悪露が出なくなってから、妊娠中の方は安定期に入ってから受けることができます。

体は食べ物から作られる。

今年も早いもので、あと50日ぐらいしかないんですね〜。びっくりです!

めぐるからだがある勝どきは、毎月、第2土曜・日曜と「太陽のマルシェ」が開催されます。

有機野菜や自然栽培の果実、多種多様なキャンピングカーなどが集まります。

太陽のマルシェのホームページはこちら!

今日行ったら、クラフトコーラのお店があったりして、ワクワクしながら歩きました。

よく、食べ過ぎたら太ると言いますよね。美味しいものが多いと誘惑も多いので、ついつい食べ過ぎちゃうかも(笑)。

ここでやっと今回の題名である「体は食べ物で作られる」。

最近、風邪が流行っています。お客様の中でも、熱や胃腸炎などで、予約日時変更が多いなと実感しております。

病気になったら薬を飲みますよね。

これは漢方での話ですが、漢方薬には「上薬」「下薬」などに分けられます。「下薬」は「毒をもって毒を制す」的なもの。飲み続けたり、大量に飲むべきではないと考えられています。

やはり、日常の食べ物をバランスよく食べる事が大事。薬に頼らない体にしないといけません。

ついついコンビニや外食で食事を済ますと、自分の好きなものを注文しがちに。それぞれ食材は、固有の栄養素があったりして、特色があります。同じ系統の食べ物に偏ってしまうと、体も偏ってきます。

漢方でも、「気・血・水」や「木・火・土・金・水」のバランスが崩れると体の調子が崩れるとされています。

たまに、マルシェなど、鮮度のいい野菜や果物に多く触れるのも、体にとっていいことだと思います。そして、単なる好き嫌いではなく、「これを食べたいかも!」とヒラメキがあった食材は、実は体の声で、その不調にとっていいものという時もあります。

コンビニや外食だけでなく、たまにはマルシェやスーパーなどで食材を買ってみませんか?

 

めぐるからだのホームページはこちら!

生姜を食べる時は、生?加熱?

11月に入り、ますます寒くなって来ましたね。風邪などひいていませんか?

「体を温めなくては!」と心がけている方も多いと思います。そんな時、ふと食べたくなるのは「生姜」ですよね。

漢方薬の半数が、生姜を原料とした生薬が使用されるほど、身近であり、昔から親しまれた食材です。

生姜は豆腐の薬味などで使われる「生」と、鍋などで「加熱された」ものものと体への作用が変化します。

生姜の辛味成分「ジンゲロール」。これが加熱させると「ショウガオール」に変化します。

「ジンゲロール」は殺菌作用や健胃作用。「ショウガオール」になると体を温める作用が強くなります。

お寿司に出てくる「ガリ」は食あたり予防に期待。でも、体を温めたい時は加熱をした方がオススメです。

どうしてこの内容を書こうとしたかというと、「体を温めるため、チューブのショウガを冷奴にたくさんかけてます!」とあるお客様を言っていたんです。

冷奴自体が冷たい食べ物なうえ、生のショウガなので、温めた方が効果的ですよとアドバイスをした時、驚いている様子でした。

生姜は奥深く、鎮痛作用や鎮咳、抗炎作用、血管拡張作用、吐き気止めなど、様々な効用が報告されています。

普段の食事から生姜を取り入れましょう!

 

オススメしたい築地の八百屋さん

今日、11月7日(水)は立冬。とうとう冬がやって来ましたね。

周りも風邪が流行っています。体を温めて、美味しいものを食べましょうね。

さて、今回のブログは築地にある八百屋さんについてです。

この八百屋さんは「築地米金」さん。築地場外市場にある「築地魚河岸」の中にあります。

築地米金さんのホームページ

オーガニック系の野菜やハーブの花など珍しいものがあります。いつも「今日は何があるかな?」という好奇心で、行くのが楽しみです。

今回購入したのは「ローゼル」という赤い莟。とっても珍しい!この莟の萼部にお湯を注いだのが「ハイビスカスティー」です。

私達が「ハイビスカス」と聞いて連想する南国のあの赤い大きな花は観賞用に品種改良されたもので、あれはお茶にはならないのです。一般に「ハイビスカスティー」として出されるのはこのローゼル種をつかいます。

そして、今朝「ローゼル」をハーブティにしました。

お湯を注ぐと、とっても鮮やかな赤色に。酸味があり、とっても美味しい!クエン酸、ビタミンCが豊富なので、疲労感や風邪予防にオススメ。

 

実は、今回「築地米金」さんで購入したのはこれだけではありません。生のレモングラスを購入♩

本日11/7、施術後に飲んでいただくお茶はフレッシュのレモングラスティーです。お楽しみに〜

数に限りがございます。さて、今日も頑張るぞ〜

 

 

めぐるからだのホームページ

「腰が張ってくると便秘になる。」

あるお客様が言っていた「腰が張ってくると便秘になる。」という言葉。

このような表現が初めてでした。

「便秘になるとお腹が張る。」のはわかります。でも、今回は腰が張るのが先。

お客様はこのような事も言っていました。

「ここに来ると、腰や足だけでなくて、本当に全体的に軽くなります。でも、1ヶ月ほど経つと腰が張ってくる。」

いつも、整体と骨格矯正をしているお客様。腸セラピーなどはしていません。

以前から、姿勢が悪くなると呼吸も浅くなるが、胃腸も鈍るとお客様に言っています。それは呼吸筋である横隔膜の動きが悪くなるから。横隔膜、腹筋、背筋、骨盤底筋群などで、内臓を入れるスペースである腹腔を作ります。横隔膜の動きが大きいほど、腹腔も動きます。そうすると、内臓の停滞を防ぎます。お腹をマッサージすると、便通が良くなるという方もいます。呼吸が深いと、自然にマッサージしているようなもの。

これを考えると、姿勢がいい=呼吸が深い=便秘になりにくい。

なので、腰が張ってきたということは姿勢も悪くなってきたという事。

やっぱり姿勢が大事ですね!