脾気虚(ひききょ)

脾気虚(ひききょ)とは

東洋医学の「脾(ひ)」とは西洋医学での脾臓は異なります。脾は広い意味で消化吸収機能を指します。よって、胃や膵臓、小腸、大腸などの働きです。

東洋医学の「脾」は、統血作用、運化作用、昇清作用などがあると考えています。

今回の内容で関係してくるのは、運化作用と昇清作用です。

運化作用は食べ物を消化し、全身へ巡らせる作用のことです。生まれながらにもっているエネルギーを先天の精といいます。これを司るのが「腎」、それに対し後天の精を司るのが「脾」です。生まれ持ったエネルギーだけでは生きていけないので、脾から絶えず栄養を補給しなければなりません。食べないと元気が出ませんよね。

昇清作用とは消化した栄養を心、肺、頭に昇らせる作用。そして、「昇」という字のごとく、「上」へと力が働く作用の事。内臓下垂などをくい止め、そのままの位置へと維持をしている作用です。

脾気虚とは「脾」の「気」が弱っている状態を指します。具体的には、消化機能や栄養吸収が不足している状態を表し、以下の特徴があります。

□消化不良:食べ物の消化が効率的でなく、胃腸の不快感や腹部膨満感が起こりやすい。下痢や便秘が起こりやすい。

□栄養不足:食べても体に必要な栄養が適切に吸収されず、エネルギー不足を感じることがある。

□食欲の変化:甘い食べ物や冷たいものに対する欲求が高まることがある。

□疲労感:持続的な体力不足や疲れを感じやすい。

□冷え性:体温調節が難しく、寒さに弱い傾向がある。

最後の冷え性ですが、冷たい物の継続的な飲食により、引き起っている可能性があります。冷たい物が好き、しかも、甘い物を好む傾向にあると、この「脾気虚」の可能性が増えます。

「脾」の機能が低下しすると、食べ物の消化と栄養吸収が効率的に行われません。このため、甘いものなどの高カロリーな食品が、即座にエネルギーを提供する手段として、体が無意識に要求している可能性があります。

最近、疲れやすく、下痢が多い。腹部が張っている。むくむ。食後にすごい睡魔がやって来る人は「脾気虚」なのかもしれません。

お腹を温める。よく噛み、ゆっくりと温かい物を食べる。消化の良い物を食べるようにして、消化器官をいたわりましょう。すると胃腸の動きが活発になり、アイスクリームに対する欲求が減少するかもしれません。

今年は暑すぎて、アイスクリームがおいしい年でした。しかし、これから気温が下がってきた時も、同じペースで食べてしまうと、体の冷えが進み、元気がでなくなる可能性があります。

朝晩の気温が20℃ぐらいに下がってきたら、食生活を見直してみましょう。そして、ゆっくりお風呂に入り、適度な運動などして「温活」を始めましょう!

よもぎ蒸しの担当者について

とっても嬉しい口コミが届いています。紹介させてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自宅近くにてよもぎ蒸しができる施設を探していました!綺麗な店内で快適でした。よもぎ蒸し以外にもメニューが豊富です。月島&勝どき&晴海に住んでいる人には大変便利だと思います。平日仕事帰りに汗流せてすっきりしました。遅い時間にありがとうございました。また行きます。

よもぎ蒸し3回券(担当:大渕)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はじめてのもよぎ蒸しでしたが、安心して心地よい空間のなかで過ごすことができました。温度調整や飲み物のおかわりなどちょうど良いタイミングで声を掛けてくださり、居心地もよかったです。それにしても滝汗。沢山汗をかいてすっきり。心地の良い疲労感で夜もよく眠れました。また伺います。

よもぎ蒸し3回券(担当:大渕)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

口コミを書いてくださりありがとうございました!

こちらの口コミを書いてくださったお客様を担当したのはどちらも男性スタッフの大渕です。普段はできだけ女性スタッフがよもぎ蒸しを担当するのですが、どうしても出来ない場合があります。当店はよもぎ蒸しを導入して10年が経ち、男性スタッフも導入当初からよもぎ蒸しを担当しています。

とはいえ、マントの下は裸の状態です。女性スタッフを希望の方はご予約の際にお伝えしていただけると嬉しいです。

今日から9月!

まだまだ暑いですが、意外とお腹が冷えていたり下痢をしているという方が多いです。夏に多い症状です。秋にその症状を引きずらないよう今からしっかり養生していきましょう。

さて、我が家は今年もプール三昧でした。あんなに暑かったのに(まだ暑いですが…)、プール終いしたり夏が終わるのがとっても寂しい。。夏ってこんなに楽しかったっけ!?涼しくなる寸前まで、プールに通おうと思います。