つぼみがほころんでる!

こんにちは!めぐるからだです!

今日、月島区民センター裏のオオシマザクラですが、ほころんでいるつぼみがありました。あと10日ぐらいで咲き始めるかもしれませんね。いまからワクワクします。

(※高いところにあったため、これがスマホの限界。画質が悪くてすみません。)

でも・・・、ワクワクしているのですが、スギ花粉の飛散がすごいですね。

花粉症対策でヨーグルトがいいと言われていますが、腸にいる細菌の数は100兆個と言われています。理想は有用菌(善玉菌)が2割。日和見菌が7割。有害菌(悪玉菌)が1割とされています。有用菌(善玉菌)有害菌(悪玉菌)の割合が逆だと、体に悪い影響が出るとされています。100兆個の1割である10兆個をヨーグルトで増やすとしても、乳酸菌10億個と仮定しても、何日かかることやら・・・。即効性も求めることができません。何か月も前から準備しておかなければと毎年思います。

ただ、これは単純計算での話です。

よく噛むことと、消化に良くする。肉ばかりでなく、野菜を多く食べるなどして、有害菌を増やさないようにしてくださいね。

そして、こまめに深呼吸をして、内臓が動きやすい環境にしましょう!

あと、ユーカリやペパーミント、薄荷のアロマは症状緩和の手助けになる時があります。

今はちょうど花粉発散のピーク。辛抱時です。早くピークが過ぎて欲しいですね。

更年期症状のあるお客様「よもぎ蒸しを受けた感想」

先週初めて来てくださったお客様(50代女性)、更年期の症状が辛くどうにかしたい・少しでも軽くなればという事でよもぎ蒸しとオイルトリートメントを受けに来てくださいました。

症状としては、「疲れやすい」「体重が増えた」「仕事はなんとかできるけど、プライベートのことに関してやる気が起きない」、3年前くらいからこれらの症状が出ていて辛い、と。

その日受けた感想は「スッキリしました、気持ちよかったです!」と。それから数日後、次の予約をしてくださり、ご来店時に

先日受けたよもぎ蒸し、こんなすぐ効果あるの!?とビックリしちゃいました。元気になっちゃって、次の日の朝ウォーキングに行っちゃいました!

と。プライベートのことの関してやる気が起きないと言っていたのに朝からウォーキングをする気持ちになれるなんて。とても嬉しい感想を聞かせていただきました。(※効果は人それぞれです。)

閉経の前後10年を更年期と言われます。日本人女性の閉経する年齢は平均50歳、なので45歳頃から更年期が始まると思っていて良いのです。更年期は全ての女性に訪れて、生活に支障をきたすような症状(更年期障害)が出る方もたくさんいます。

「香り」は女性ホルモンの分泌をコントロールしている視床下部に作用します。何らかの症状が出て辛い時は一度「よもぎ蒸し」や「アロマトリートメント」を試してみてはいかがでしょうか。

リラックスと活力を手に入れる、ベルガモット精油の魅力

こんにちは、皆さん!今回は、日常の疲れやストレスを解消し、心地よいリラックス感と新たな活力を得るためのおすすめの精油をご紹介します。それは、「ベルガモット」です。

ベルガモット精油は、シトラス系の香りで知られ、柑橘類の中でも特に爽やかでフレッシュな香りが特徴です。当店でも人気の香りなんですよ。紅茶のアールグレイの香りづけに使用されていて、とても親しまれていますね。

この香りは、心地よいリラックス感をもたらし、同時に気分を明るくしてくれます。また、ベルガモットにはストレス軽減や気分を安定させる効果があると言われています。

当店で使用しているベルガモット精油は光毒性を引き起こすをいわれるベルカプテンを含んでいないものを選んでおります。安心してリラックスしてくださいね。

ベルガモット精油を使ったマッサージは、日常のストレスや疲れを癒し、新たなエネルギーを取り戻す素晴らしい方法です。ぜひ、この癒しの時間を取り入れて、心身ともにリフレッシュしましょう。心地よい香りに包まれながら、穏やかな癒しのひとときをお楽しみください。

※現在、店内に本物のベルガモットを置いてあります。ご来店の際には、ぜひ香りを楽しんでくださいね!

息子のバレンタイン♡

2/14バレンタインDAY、にご来店されたお客様から嬉しいプレゼント♩

沢山の柑橘類とチョコレート♩ありがとうございました。我が家の男性陣に何にも用意していなかった私、、反省。

そして、5歳の息子が初めて女の子(6歳)のお友達から手作りのお菓子をいただくというとっても嬉しい出来事が!「手作り」って、こんなにも嬉しいんですね!(私、全く関係ないんですが…)

お母さんと一緒に計量して、チョコを溶かして、混ぜて、焼いて、ラッピングしてという光景がはっきり見えて、それが嬉しいじゃないですか。息子よりも確実に私の方が喜んでました。忘れない!

おすすめラクレットチーズ

今日はおいしいチーズを紹介します。

それはこれ

「十勝ラクレット モールウォッシュ」。

北海道の十勝で、ラクレットをホールにまま温泉水で洗い、熟成させているんですって。とてもコクがありおいしいです。我が家では、このチーズをスキレットでグツグツするまで温め、そのチーズをパンにつけて食べています。チーズフォンデュのようにして!

チーズは薬膳で、補肺、補陰、止渇、潤腸の作用があるとされ、から咳や便秘、皮膚の乾燥にいいとされています。

これを購入したのは、先日オープンした豊洲市場にある「先客万来」の2Fで「ハルニレ」さんです。

この施設のとなりにある万葉俱楽部の8Fには、無料で入れる足湯があります。息子と一緒に入りました~。ゆったりとした時間を過ごせました。足湯は気持ちいいですね。

来週の気温が高く、急激な温度の変化は体調を崩しやすいです。まだ、体の芯は冷えている時期。足湯などで体をゆっくり温め、来週に備えるのがオススメですよ!

よも湯入荷しました!

欠品していた「よも湯」がたくさん入荷しましたーーーー!私も待っていました♩お風呂や温泉が大好きな息子、ハダビヒバも好きだけどよもぎ湯も大好き。

まだまだ寒い日が続きますので、疲れた体をケアするには『入浴』は欠かせないですね。体が芯から温まり、心身ともにリラックス。

入浴のお供、おすすめですよ〜

春の急激な気温上昇はのぼせてしまう。

今週初めは雪が降り、来週は20℃ぐらい気温が上昇する予報。体がついてきませんね。

しかも、今の体は冬から春仕様へと変化の時。この状態で急に気温が上がると、体の芯は冷えているのに、表面だけが暑く感じて、のぼせる感覚になりやすいです。

日頃からめまいや倦怠感、不整脈がある方は注意してくださいね。

おすすめは急激な気温上昇が起こる来週の半ばまでに、体の芯から温めること。


体を大きく動かすヨガやストレッチ。そして、よもぎ蒸しをしてみませんか?気持ちがいい汗が出てきますよ!

雪、大丈夫でした?

みなさん!雪、大丈夫でした?

そして、今日も寒いですね。昨日の雪で寒さが増しているようですね。

こんな時は「寒さ」の「邪気」を散らす、「散寒」の食べ物で体を温めてくださいね。

「散寒」の性質を持つのが、生姜、ネギ、ニラ、しそ、シナモン、よもぎなどです。

これらの食材や料理を取り入れて、おいしい食事で温まりながら、寒さをしのいでくださいね。

能登から

先日、いつも来てくださるお客様が能登から届いたばかりの鮮魚を持って来店されました。ウマヅラハギとイナダ!たくさん届いたので手伝ってくださいとお裾分けしてくださいました。

お話を聞くと、2ヶ月に1度の割合でお刺身を取り寄せていたお魚屋さん(したひら鮮魚店)で、今回の地震で被災され、家が半壊したそうです。水も出ない状態で営業ができなかったのですがやっと漁ができるようになったそうです。

水がまだ出ないので、捌いてお刺身の状態で配送はできないのですが丸魚のままでもいいよと言ってくださる方にはやる気満々で送ってくださるそうです。

お客様は少しでも援助できればと思い注文されたそうです。

早速イナダはお刺身に!ピッカピカのお刺身、とーーーーーってもおいしかったです。そして次の日は、ウマヅラハギを煮つけでいただきました。肝までぜーんぶいただきました。

今回、鮮魚をお裾分けしてくださったお客様のおかげで、したひら鮮魚店さんのことを知り、能登の漁師さんやそのご家族の思いを知ることができました。能登町の出られる漁師さんは漁に出て頑張っているそうです。水は出ないし、復興もまだまだなのに。テレビの前で「本当にお気の毒で…」と、映像を見ているだけだった私。私、お魚捌けるし!まる魚大歓迎だし!鮮魚をお裾分けしてくださったお客様に大切なことを教えてもらいました。できることをやろうと思います。

節分は豆まきで邪気を払う

今週の土曜日、2月3日は節分ですね。

皆様は節分でどういう思い出がありますか?

私の故郷の新潟では、煎り豆ではなく、落花生を投げていました。雪の中でも見つけやすかったです。

落花生は薬膳的にみると、潤肺、止咳、和胃、通乳、通便、生肌。から咳や食欲不振、便秘や肌荒れにいいとされます。薄皮ごと食べると補血や止血の作用があるので、貧血気味や目を酷使する方にオススメです。

さて、豆をまくことで邪気を払い、吉を招くとされています。

豆まきをすると、爽快感がありますね。ストレス発散や、日常使わない筋肉が動かすことによりほぐされ、血行が良くなったことも要因だと推測されます。

当店でも、整体やアロマオイルトリートメントで、お客様の筋肉を柔らかくし、血行を良くすることで、疲れという邪気を追い払い、爽快感を感じていただけるよう今週も施術させていただきます。

まだ寒い季節ですが、風邪などひかないように体を温めてくださいね。