先日行ったセミナーで、現代女性の5人中4人は膣が乾燥しているという衝撃の事実を知りました。
原因の一つに、膣周りの衛生管理があげられます。例えば、ビデの使いすぎ、デオドラントの強い生理用ナプキンの使用、香り付きトイレットペーパーの使用、アルカリ性の強い石鹸での洗いすぎ(常在菌を殺してしまいます)など。
膣の乾燥は、感染症や腸内環境の悪化、不妊などを招くそうです。
めぐるからだで毎日のように婦人科疾患でお悩みの方のお話を聞きます。現代社会の医療は進んでいるのに婦人科疾患は増えているのはなぜかと考えた時に、一つは生理用ナプキンが原因ではないかと私達はおもうのです。陰部からの吸収は手のひらを1倍とした場合、その42倍と言われています。
デリケートな場所にあてるものは化学物質や香料が使われたものではなく、安心のオーガニックコットンに変えませんか?
【左下】多い日用(羽つき) 23.5cm 16個入 648円(税込)
【右上】特に多い日用(羽つき) 29cm 10個入 702円(税込)
【右下】おりもの専用シート 40個入 756円(税込)
◆オーガニックコットン100%
直接肌に触れるトップシートには
タンザニア産オーガニックコットンを100%使用
◆吸収性ポリマー不使用
吸収体には石油化合物の吸収性ポリマーの代わりに
森林認証(PEFC・SFI)のある木材パルプを使用
◆酸素系漂白
トップシートには
環境に負担の少ない漂白方法を採用(おりもの専用シートは無漂白)
◆エコテックス規格100
「クラスI」認証取得
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーガニックコットンの生理用ナプキン「sisiFILLE(シシフィーユ)」
トップシートにはオーガニックコットンを、吸収体には石油系成分の入ったポリマーではなく木材パルプを使用した、身体にも環境にも優しいナプキンです。
デリケートゾーンに触れるトップシートは、ふんわりした肌触りが特徴的なタンザニア産オーガニックコットンの不織布を採用。繊維のオーガニック国際規格であるGOTS(Global Organic Textile Standard)を取得した原綿を100%使用し、生理用ナプキンとしては日本で初めて、安全性の国際規格・エコテックス規格100のクラス1認証(乳幼児が口に入れても安全であるというレベル)をクリアしています。
経血の吸収体には石油化合物である吸収性ポリマーではなく、自然由来の木材パルプを使用。
漂白には、環境負荷の低い酸素系漂白剤を使用する(ライナーは無漂白)など、身体にも地球にも極力優しい製品であるようにこだわっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー