まず、骨盤矯正について書きますね。お医者さんに「骨盤は歪みますか?」と聞くと、大半は「歪みません。」と答えると推測されます。それは、医学用語に「骨盤矯正」という言葉が無いからです。事故などで骨が変形してしまった場合は「骨」が歪んでいるので、「骨盤が歪んでいる。」と言えます。
なので、お客様に「骨盤が歪んでいる」と言われると、私は「骨盤が左右違う位置になっているのですね。」と答えています。そうです。骨盤に関与する筋肉のクセや収縮により、位置が変わります。それにより、可動域にも変化が生じるので、骨が動かないと感じるようになります。施術では、筋肉の柔軟性を回復させ、収縮により骨の位置が変化しているのを修正していきます。
では、妊娠中の骨盤の変化とはどのようなものなのでしょうか。
それは、女性の骨盤腔内にいる胎児の産道を確保するために、骨盤腔内を広げようとリラキシンというホルモンが出てきて、骨盤関節部の靭帯が緩くなってきます 。産後はその役割が終わるため、オキシトシンというホルモンにより緩くなった靭帯が数ヶ月かけて戻ろうとします。オキシトシンは「幸せホルモン」と言われますが、分娩時の子宮を収縮させます。この作用から、陣痛促進剤などに使われます。このホルモンにより数か月で戻ろうとします。
これは、出産における骨盤の変化なので、お医者さんも「骨盤の歪み」とは言えないと思います。そして、骨盤ベルトなど、何もしないでも、自然に回復するのが医学的な考え方のようです。
但し、出産を複数回あって、戻りにくくなった。分娩時の骨盤にかかる負荷が大きく、尾骨などが変化する方も若干います。聞いた中で一番ひどいケースは骨盤の骨折で、1年間寝たきりという方がいました。
ただ、これはまれなケースです。
施術していて感じるのが、妊娠期の姿勢のクセや、育児での前のめり体勢の多さ、体操やストレッチなど、筋肉の伸縮による柔軟性の回復ができていないため、「骨盤が広がった」という位置になってしまったケースがほとんどです。筋肉の柔らかさが復活してくると、骨盤の状態が回復してきます。そして、妊娠前や妊娠中に意識出来なかった箇所を押すことにより、脳や体に覚えてもらうと、「骨盤が締まった」と感じるようになります。
ここで、「骨盤が広がった」という理由を書きますね。
骨盤が後傾すると、骨盤上部が開いて、下部の坐骨が閉じてきます。これを仙骨の起き上がり運動とか仙骨のカウンターニューテーションといいます。あと、背中を丸くすると大腿骨が内旋し、太ももの骨の一部の「大転子」の位置が体の横に位置するため、「骨盤が広がった」と感じるようになります。
子宮を支える構造として、子宮頚部や膣に付着する靭帯、骨盤底筋群による子宮支持装置。子宮円索、子宮広間膜、固有卵巣索、卵巣提索などの子宮懸垂装置。膀胱子宮靭帯、子宮頸椎横靭帯、仙骨子宮靭帯からなる子宮支帯で支えている。
妊娠期の姿勢の悪さや運動不足やクセにより、これらの負荷が増え、その周りの筋肉などの負担が増え、硬くなることがある。これが、出産後も硬く、骨盤が戻りにくくなっていると感じやすい原因の一つとなっている。
近年の妊婦さんのお腹が大きいと聞いたことはありませんか。昔は「お腹の中は男の子なのかな。」など言っていましたが、姿勢が悪い方や、筋肉が弱い方が増え、胎児の重さに耐えきれず、前方に出てしまっている。しかもそれにより腹直筋離開が多くなっていると、セミナー時に助産師さんから聞きました。
実際に骨盤などに触れると、筋肉が硬く、緊張度合いが強いです。
なので、できれば、妊娠前から姿勢などのケアをした方が、妊娠中や産後のお悩みは減ると思われます。妊娠中でも、安定期が入ったら、動かれる範囲で、ストレッチやヨガをした方が、産後のケアにつながりますし、出産の際にも、楽な分娩につながる可能性があります。
今、妊娠中の方は、ウォーキングやストレッチを心がけましょう。
今はとても暑いので、決して無理をせず。室内でできるストレッチやヨガをしましょう。深呼吸をしながら行うと、筋肉も柔軟性が上がりますし、気持ちもリラックスできますよ。
産後の方は、出産時の疲労が回復し、睡眠がある程度確保できるようになったら、ストレッチなどを再開してくださいね。そして、体を持ち上げる時にお尻の穴を締めるスクワットなどもオススメです。
「骨盤が締まっている位置」にする施術もオススメですよ。