北京のお土産

先日里帰りしていたお客様からいただいたお土産。

左の方は北京の伝統的なお菓子で、名前を忘れてしまったのですが黒糖の味がするクッキーのようなお菓子!とっても美味しかったです。

右は山楂子(さんざし)。以前働いていたサロンで初めて食べて知った食べ物です。少し酸味のあるバラ科の赤い実で、消導薬(消化を助ける)として漢方薬にも使われる植物です。消化不良による食欲不振や食べ過ぎの時にいいです。

個包装されたお菓子のようですが、「お腹がすいた〜!」と言って食べるものではないです。山楂子はお肉を食べすぎた時や胃もたれする時などの少し食べるといいのです。※妊婦さんは禁忌です。

いつも貴重なものをありがとうございます。地域の伝統的な食べ物はとても興味深く、勉強になります!

花梨発見!!

先日子供と月島第一公園に行ったら、テーブルの上に大量の黄色い果実が置いてありました。30個くらい。遊びに来ていた子供達がどうやら集めたみたいで。近づいて匂いを嗅いでみると「花梨(カリン)」でした!

第一公園のブランコの近くに花梨の木があったの知ってました?もう何年もこのあたりに住んでいて、何度も来てるのに初めて知りました。

綺麗なものなら持って帰りたいくらい!

花梨と言えばのど飴。私も何度か咳止めや風邪の予防でシロップ漬けを作った事があります。花梨は咳を鎮める作用があります。特に乾いた咳にとてもいいです。秋のフルーツには咳に良いと言われるものたくさんありますね。梨や柿、枇杷もそうです。梨は特に有名で、肺を潤し、咳を抑えます。痰が絡むような咳が出る時は花梨や柿よりも梨がいいですよ。空咳の時は花梨や柿!

花梨の話に戻りますが、花梨と言えばのど飴と言いましたが、実は疲労回復にもいいフルーツなのです。疲労回復に役立つクエン酸をたくさん含んでいます。この季節、シロップ漬けやジャムを作っておくといいですね。※生食はできないので注意ですよ!とってもいい香りがするので思わずかじりたくなりますが、絶対にダメ。青酸中毒を起こす可能性があります。

11月のお知らせ

気温が下がってきたせいか、姿勢に悩んでいるお客様が増えてきました。そこで、座る時のワンポイントアドバイスをお伝えしますね。

椅子に座るのではなく、骨盤で立つ」です!

座るという意識が強いと背中を丸め、だら~っとしがちになります。ところが、「骨盤で立つ」という意識で椅子に接地すると、ピンと背中を反らなくても姿勢が良くなります。

ただし、もともと人間は長時間同じ姿勢をするのが不得意なので、時々立ち上がって、手足ブラブラやストレッチをしてくださいね。

■11月のお知らせ。
1. 秋が深まると同時に、ウッディ調のアロマを選ぶお客様が増えました。そこで、新しく、パチュリとパイン(松、ハンガリー産)を入荷していま。

2.HIDABIHIBAバスミルク500mlですが、在庫が少なくなったため、オンラインでの販売を中止させていただきました。現在、製造元では詰替え用700mlしか販売しておらず、非常にレアとなり、人気の商品でした。ご愛顧いただいているめぐるからだのお客様の為に在庫を確保しておりますが、お早目のご購入がオススメです。

新しいチャレンジ

先月、家族で初めてキャンプにチャレンジしました。寝袋でテント泊!

6歳の息子はキャンプが決まった8月からずっと楽しみにしていて、「キャンプの図鑑」という本を何回も読んでこの日に備えてきました。世の中ずいぶん前からキャンプブームで、私たちも「楽しそうだな〜」と思いつつ、やることはないんだろうなと遠目から見ていた側でした。

お友達に誘っていただき、初心者だからバンガローかコテージからなんて応えましたが、もう最初からテント泊にチャレンジする事に。やってみて、結果、こんな楽しい事があるのかと。もうどっぷりキャンプの魅力にハマってしまいました。

子供はもちろん、私達もとてもとても良い経験をして、多くの学びがありました。

テントを張るのも、夕飯を作るのもみんなでやりました。子供は初めての火おこし、外で寝るのも初めて、ハンマーでペグを打つのも初めて!YouTubeを見る事なく(笑)、キャンプ場で体験する全てのことに夢中でした。ずーっと楽しそうにしてる姿を見れて嬉しかったです。

夜は本当にまっっっっっっっっっっっくらで、焚き火の炎と少しのライトだけ。でも月明かりが本当に明るくて、感激しました。テントで寝てると、いろんな鳴き声も聞こえてきましたよ笑

子供と過ごせる時間なんて本当に短いですよね。こんな楽しい時間を共有できるのは長い人生の中で少しだけ。子供が覚えているかどうかはどうでもよくて、なんなら忘れてしまってもいいと思っていて、今一緒にいろんな体験をしたいなと。

誘ってくれたお友達に心から感謝!また行こーねーーーーー!

新しい精油入荷です

新しい香りを入荷しました!どの精油もこれからの季節におすすめです。

◯シナモンリーフ
体の冷えを感じる時
筋肉痛をはじめ体に痛みを感じる時

◯パイン(スコッツパインという松科の植物)
森の空気を思わせる香り
ゆっくり心を落ち着かせたい時
呼吸が浅い方に

◯パチュリ(シソ科の植物)
墨汁のようなスモーキーな香り
皮膚組織の再生、新陳代謝を促すハーブと言われています。
肌の再生や保湿を助けます

店頭で是非香りを試してみてくださいね。

あっという間に11月ですね。寒いなと感じる日もでてきました。お肌の乾燥も感じます。皆様、ご自愛の上お過ごしくださいね。

八百屋ができるみたいです〜

ニュースで「物価高」とよく言われます。スーパーなどに行っても、やっぱり高い。。野菜をいっぱい食べたいな〜と思っているのですが、どうしても買い渋りをしてしまいますね。

佃に新しいお店がオープンするみたいですよ

価格帯など詳細は分かりませんが、新鮮な野菜が食べたいです!

秋の養生として、大根や白菜など、白い食べ物がいいとされています。気温が急に下がってきている今だからこそ、野菜いっぱいのお鍋が食べたいですね〜

この八百屋にはどんな野菜が並ぶのか、今から楽しみです

1センチ前へ

「スポーツの日(10/14)」が過ぎ、運動しようかなと思っている人も多いですよね。
先日子供が「自分でイトーヨーカドーまで自転車で行きたい!」と言ったので、正直迷いました。でも、子供の決意を尊重するとともに、自信をつけさせたいと思い、後ろから歩いてついていきました。やり切った子供の笑顔を見ると疲れが吹っ飛びますね。

今日は「歩行と姿勢」についてお話します。
歩幅が狭いと、よりかかとから地面着くようになり、お尻が後方になり、猫背も強くなります。その結果、首肩痛や腰痛がひどくなる傾向に。

そこでワンポイントアドバイスです。
歩幅を1cm広げてください。

10cm広げようとすると、無理に前腿の筋肉を緊張させたり、背中を反ろうとしてしまいます。脳は拒否反応を示して、抵抗しようとしてしまいます。
まずは1cmでいいです。体に無理が無い状態で、変化が起きると、勝手に適用しようと脳が考えます。歩幅が広がると、脛骨(すねの太い骨)やその延長上の足裏の真ん中に体重かけようとします。すると骨盤も整い、胸が張りやすくなり、姿勢も整ってきます。
晴れた日は秋を感じながら、心地よく歩きましょう!

嬉しい口コミ vol.67

妊婦さんから嬉しい感想が届きました!!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

妊娠後期になり肩こり、腰痛、全身のだるさがつらく、口コミの良さを見てマタニティマッサージとリフレを施術頂きました。

予約時に入力した痛みの個所や週数等の情報を事前にしっかりお目通しいただいており、施術前の案内も丁寧でとても安心できました。お着換えを大きなおなかが入るサイズを準備頂いていたり、櫛やゴム、着替え用のハンガーなどアメニティが沢山あったり、施術前にシソのお茶をいただいたり、お部屋の中もいい香りで整体は久々でしたがリラックスして過ごせました。

リフレ・整体では楽な体制をご相談でき、横向きで抱き枕を抱えた状態で施術頂きました。苦しさや痛みは一切なく、うとうとしている間に60分が経ってしまいました。施術後は肩回りがすっきり、体の張っている感覚も取れて全身が軽くなりました。
体じゅう固いところだらけの中限られた時間でほぐして頂いたので、また日をおかずに伺って体の状態を整えたいと思います。
よもぎ蒸しなどほかのメニューも気になるので、産前産後お世話になります!またよろしくお願いします。

マタニティ整体60分(担当:大渕)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細かく感想を聞かせていただきありがとうございました!

お腹が大きくなってくるといろんなところが痛くなってきたり、苦しくなったりしてきますね。妊娠期から整えておく事がとても大事です。というのも、産後は自分のことが後回しになったり、自分よりも赤ちゃんのことを優先してしまう為自分の不調に気づかなくなったり…落ち着いた頃にあっちもこっちも痛いし、いつまでも元に戻らないという事態に。

いろいろ相談してくださいね。

季節の変わり目、習慣にしたい事

急激に気温が下がりましたね。

自律神経の乱れで体調不良の増加というニュースをよく聞くようになりました。

自律神経を整える方法として、脳内伝達物質であるセロトニンを出す事がとても重要です。

セロトニンを出すには朝日を浴びる、深呼吸、規則性をもったリズム運動や刺激(ウォーキングや整体、マッサージなど)などがあります。朝の時間に晴れていたら、チャンスだと思い、カーテンを開け、朝日を浴び、ゆったりと伸びたりストレッチしたりして、深呼吸をしましょう。

太陽が出ていない時はお腹をへこましながら息を吐き、深く深呼吸をする。普段意識しない呼吸、しっかり呼吸に意識して、自分の体に向き合ってみましょう。

話は変わりますが、最近沢山のお客様に「息子さんの運動会どうでした?」と声をかけていただきます。お陰様で、保育園生活最後の運動会はとても思い出に残る最高の運動会でした。息子だけではなく、0歳から一緒に生活してきたお友達の成長もジンとくるものがあり、今でも思い出すとウルウルしてきます。本当に、たくさんの方に育てていただいて、大きくなっている感じ。感謝の気持ちが溢れました。

保育園生活も残り半年?もっと少ないか…。息子の成長を楽しんで見守りたいと思います、

ジューシーの日

昨日、沖縄が恋しくなり、有楽町のわしたショップに行ってきました。すると「10月4日はジューシーの日」と書かれていました。確かに、語呂合わせで「ジューシー」となりますね!

※写真は以前行った沖縄本部町にある超人気店「伊豆味そば」のジューシーです。

ジューシーは沖縄風炊き込みご飯と呼ばれており、様々な具材は使用されていますね。栄養補給に関しても優れています。入れる具材は、それぞれ家庭によって変わるそうですが、ひじきや海藻類はカルシウム、にんじんやごぼうなど野菜で、ビタミンや食物繊維が摂取できます。

想像すると、また沖縄に行きたくなっちゃいますね。

大好きです、沖縄。

さて、気温差が激し日々が続いております。体調を崩さぬよう、お身体を大事になさってくださいね。