やっと手に入れた綺麗ならっきょう!この季節になると泥つきのらっきょうがスーパーに並びますが、どうも買う気にならない…。いつ採れたのかなという感じで、「今日はやめとこ」を繰り返し数週間。このままではらっきょうの時期が終わってしまうとやや焦っていた頃、大渕先生が築地でゲットしてきてくれました。最近は店頭に並べても売れないため、受注のところも多いそうです。

らっきょうは生薬名で「ガイハク」と言います。理気薬と言って、気を巡らす働きがあります。特に肺の気滞、症状としては咳が出たり・胸が詰まったりという症状にオススメです。こういう症状にはミントもオススメ。
肝の気滞、症状としては脇や乳房が張る感じ、こういう時は玫瑰花(まいかいか)。そして、胃の気滞、症状はお腹が張る(胃の辺りから張っている)時はジャスミンや陳皮、山査子などの生薬がオススメです。
らっきょうは体を温めるので冷えやストレスからくる腹痛にもいいですよ。あと血栓の予防にもなります。
泥つきのらっきょうをザッと洗って薄皮をとったら、熱湯に数秒つけて殺菌。全部甘酢に漬けました。去年より美味しくできて嬉しい!後は山椒と、できれば青梅の作業もでききればいいな〜と。
