カシューナッツと“腰”のおはなし

気づけば6月も半ば。蒸し暑さが増して、少しずつ夏の気配が近づいてきましたね。皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?

さて、先日ご来店くださったお客様から、タイとベトナムのお土産をいただきました。

その中に入っていたのが、香ばしくてやさしい甘さのカシューナッツ。スタッフみんなで美味しくいただきました。ありがとうございます。

「腰果」って知っていましたか?

カシューナッツには漢字表記が面白いんですよ。その名も「腰果(ようか)」。これは、ナッツの形が人の“腰”に似ていることからつけられた名前なんだそうです。よーく見ると、たしかに…曲線のあるフォルムが、腰のあたりを思わせるような気がしませんか?

◆“腰”は、からだの要(かなめ)

整体でも、腰はとても大切な場所。座る・立つ・歩く・ひねる… どんな動きにも関わる、まさに身体の中心的存在です。仕事や家事、日々の姿勢のクセなどで、知らないうちに腰に負担がたまりがち。「なんとなく腰が重い」「疲れやすい」と感じたら、早めにケアしてあげるのがおすすめです。腰がゆるむと、身体も気持ちも、ふわっと軽くなりますよ。

ナッツの形から“腰”を連想するなんて、考えた人の感性、面白いです!そんな小さな発見が、身体をいたわるきっかけになるのも素敵なことだなと思います。これから暑さが増す季節、がんばりすぎず、身体をゆるめる時間も忘れずに♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です