これからの季節、あなたの「井戸」は動き出せますか?

今日も暑いですね〜天気予報をみても16日以降は30℃超えが続く予報ですね。これから本格的な夏に向けて、私たちの身体はじわじわと“暑さへの準備”を始めています。

ところで──

長く使っていなかった井戸を復活させるとき、まず「呼び水」を使うことをご存じですか?乾いて動かなくなったポンプに、ちょっとだけ水を注いであげる。すると中の流れがスムーズになり、再び井戸から水がくみ上げられるようになります。

これは私たちの身体にも、ちょっと似ています。人間の身体には「ホメオスタシス(恒常性)」という体温や体内バランスを一定に保つ働きがあります。暑くなれば汗をかいて体温を下げる。

これが自然な仕組みですが、

・エアコンに慣れてしまっている

・冷たいものばかり飲んでいる

・そもそもあまり汗をかかない

そんな状態のままだと、汗をかく能力が下がったままかもしれません。そうすると、夏の暑さに体がついていかず、だるさや不調を感じやすくなってしまいます。

そんな方にこそ、今のうちに“汗をかける体”へと整えておくことをおすすめします。

そこで「よもぎ蒸し」。

心地よい温かさと薬草の力で、内側からじんわり温まり、無理なく自然に汗をかく練習になります。

一度「呼び水」をしておけば、身体は「あ、こうやって汗をかけばいいんだ」と思い出してくれます。

夏本番をラクに過ごすための、今だけのちょっとした準備。

ぜひ、取り入れてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です